News

2019/08/22

槇村が八百屋になった理由3(八百屋になる為に情報収集)


そうだ。八百屋になろう。エコ八百屋!
そう思いたったらもう止まらなかった。

とにかく情報収集をしようと行動に出る。

その当時はまだオーガニックとか、有機という言葉はあまりメジャーなワードではなく、無農薬とか減農薬といった表現、もちろんエコなんてワードは全くない訳で、当時はネット検索も本当に情報が少なかった。どうやって調べたか覚えていない笑





しかしながら情報を集める中で全く知らなかった事に衝撃を受ける。

まず初めに読んだ本
1999年に200万部を販売し社会現象にもなった本
週間金曜日の「買ってはいけない」である。https://ja.wikipedia.org/wiki/買ってはいけない
こんな本は普通発売されない。TVなどでは一切取り上げられない事であり、その内容にただただ驚くばかり、

当時までいつも気がつけば行っていた某ハンバーガーチェーン店にはこの本を読んだ1999年から行っていないし買ってない笑

またこの世界に入る基本中の基本の本
レイチェル・カーソンの沈黙の春https://ja.wikipedia.org/wiki/沈黙の春
本当か?農薬や化学肥料って本当にヤバイ・地球大丈夫か?・・・・と実感した。(悲しいかな・・今もそうだけどメディアでは農薬のヤバさを伝えきれてない)

またエコ八百屋になろうという無知で無茶で馬鹿な29歳の槇村が有機八百屋になろうと決定づけた本が






長本光男さんの「みんな八百屋になーれ」である。





http://terran108.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/3-99aa.html

この本はこの世界のバイブルだと槇村は思っていますし、この世界に入っている方々は皆読んでいる本だと勝手に思ってます。

日本のオーガニックだの有機だのその辺のはじまりのはじまりは、この長本さんがいなければなかった事だと思いますし、この世界に来た皆様には是非読んで欲しい本です。





イエスキリストか?教祖ですよ長本さんは・・
(ガイア・らでぃしゅぼーや・大地を守る会・ポラン広場・夢市場)の中心人物が皆ここから巣立っているんです。

もうこれは長本さんに会いに行くべき!!会いたい!
という事で西荻窪にある。長本兄弟商店に行く事に!





次回に続く!