News

2019/08/15

槇村が八百屋になった理由1(八百屋になろう)


HPが完成したのでいつも聞かれるこの理由をご説明します。
こちらのブログではSNSでは一切見せない。野菜オタクのマニアックな話を色々と展開していきます。暇な時に読んでください。





「槇村が八百屋になった理由」令和版みんな八百屋になろう!





1999年29歳の槇村は「30歳までに独立をする。」を夢見ておりました。
ホテルで約10年働き一体何ができるのでしょうか?

ただ漠然に独立をしたい。では自分に何が出来るのか?
馬鹿なりに当時SNSもなく、インターネットからの情報も少ない中、自分に何が出来るのかを一生懸命、情報収集と先輩方々に相談をしました。





当然特別なものはなく、漠然と考える中で5年、10年、20年後の日本、世界はどうなるのだとうと感え、調べた結果出てきたWardが
「地球温暖化」「人口増加よる食糧難」と深刻な地球環境によるものだった・・・・





高度成長による大量生産・バブル時代からバブル崩壊をなんとなく見てきた槇村はこの色々なWardに直感を感じた。





・・・・そうか10年後、20年後は日本、いや世界はエコロジーな世の中になる・・・・・





そうだ。エコショップをやろう!!!とYahoo!で「エコロジーショップ」を調べる。





すると1件だけ出てきた。長野県にある「てくてく」という店だ。
早速行動派の槇村はその長野県の「てくてく」に行くことになる。





そこで受けた衝撃とは???

次回に続く・・・・・・